月別バックナンバー
カテゴリー
- 2017 東京モーターショー(6記事)
- 2019年のゴールデンウィーク(7記事)
- 2019年の夏休み(5記事)
- BMW MINI Roadster(1記事)
- GSX-S1000(10記事)
- GSX-S1000のメンテ・カスタマイズ(8記事)
- KAWASAKI Ninja 1000(15記事)
- Mercedes Benz C180 Sports Coupe(3記事)
- Ninja 400と650のまとめ(15記事)
- Ninja 400と650のインプレ・レビュー(7記事)
- Ninja 400と650のパーツやグッズ(19記事)
- Ninja 400と650のメンテ・カスタマイズ(57記事)
- Ninja 400の動画(3記事)
- Ninja 400豆知識(1記事)
- Ninja 650(19記事)
- Vmax1200(8記事)
- Vmax1200のメンテ・カスタマイズ(3記事)
- Volkswagen Cross Polo(3記事)
- アンケート(1記事)
- ツーリング(183記事)
- ド中古外車に乗ってみる(10記事)
- ライダーに便利なスマホアプリ(7記事)
- リターン前(8記事)
- レビュー・インプレッション(97記事)
- レンタルバイク(63記事)
- 候補地(26記事)
- 大型バイクに乗ってみる(47記事)
- 大型二輪免許への道(8記事)
- 旅先グルメ(41記事)
- 日常(18記事)
- 日記(354記事)
- 温泉(41記事)
- 物欲(69記事)
- 試乗(14記事)
- 車載動画(40記事)
- 都内で焚き火(9記事)
- 都内近郊グルメ(36記事)
- 食欲(2記事)
 

 8時半出発。今日は酷暑の予報なのでこの時間でも日向は日差しが肌にジリジリと暑い感じ。とりあえず四万温泉の突き当りにあるダム湖を一周してから出発です。この間にも気温上昇の気配...
8時半出発。今日は酷暑の予報なのでこの時間でも日向は日差しが肌にジリジリと暑い感じ。とりあえず四万温泉の突き当りにあるダム湖を一周してから出発です。この間にも気温上昇の気配...
 
 
 渋峠に向かって登り始めます。やたらと自転車が多くてその度にプチ渋滞が発生するのでスムーズに走れません&車の台数自体もそこそこ多いですがサクッと到着
渋峠に向かって登り始めます。やたらと自転車が多くてその度にプチ渋滞が発生するのでスムーズに走れません&車の台数自体もそこそこ多いですがサクッと到着
 SNSを見ると下界の友人たちは今日は引き篭もりクーラー生活をキメているみたいですがこちらは冷涼w
SNSを見ると下界の友人たちは今日は引き篭もりクーラー生活をキメているみたいですがこちらは冷涼w
 高原を満喫したら万座温泉方面に下りまして昼間っから露天風呂をキメます
高原を満喫したら万座温泉方面に下りまして昼間っから露天風呂をキメます
 さて、この時点でまだ13時半。この後どうしましょう。標高下げ過ぎたら熱中症で死んじゃうよね...という訳で夕方までできるだけ標高を保ちつつ自宅方面にルートを取ることに...麦草峠だな。となれば先ずは軽井沢方面へ
さて、この時点でまだ13時半。この後どうしましょう。標高下げ過ぎたら熱中症で死んじゃうよね...という訳で夕方までできるだけ標高を保ちつつ自宅方面にルートを取ることに...麦草峠だな。となれば先ずは軽井沢方面へ
 
 トイレで温泉タオルを濡らして首に巻き、更に空きペットボトルに水を入れたら外に出て肩や腕も濡らしちゃいます。真夏のツーリングで体冷やすのは以前からコレが最強だと思ってます。メッシュジャケットなら走行風の気化熱で涼しいですしコンプレッションウェア着ておけば衣服の濡れも長持ち。
トイレで温泉タオルを濡らして首に巻き、更に空きペットボトルに水を入れたら外に出て肩や腕も濡らしちゃいます。真夏のツーリングで体冷やすのは以前からコレが最強だと思ってます。メッシュジャケットなら走行風の気化熱で涼しいですしコンプレッションウェア着ておけば衣服の濡れも長持ち。
 軽井沢でちょっとの間だけ"暑い"って感じましたがココまでほとんど汗をかくことなく一日が過ごせています。なんかスマホでニュース見たら8箇所以上で39℃超えを観測する様な日だったらしいですが完全に勝利しましたw
軽井沢でちょっとの間だけ"暑い"って感じましたがココまでほとんど汗をかくことなく一日が過ごせています。なんかスマホでニュース見たら8箇所以上で39℃超えを観測する様な日だったらしいですが完全に勝利しましたw
 折りたたみ椅子を出して休憩したりもしたんですが山の中は虫が多くてw
折りたたみ椅子を出して休憩したりもしたんですが山の中は虫が多くてw 中央道は談合坂から先で20km以上の渋滞でしたが夜のすり抜けは気を使うので多めに休憩取ったりSAで食事したりしながら帰宅してツーリング終了。出先から自宅のエアコンを入れておいたので帰宅したらシャワー浴びて即落ちでしたw
中央道は談合坂から先で20km以上の渋滞でしたが夜のすり抜けは気を使うので多めに休憩取ったりSAで食事したりしながら帰宅してツーリング終了。出先から自宅のエアコンを入れておいたので帰宅したらシャワー浴びて即落ちでしたw
