早起きはしたのですが...
さて、梅雨の合間にぽっかり晴れ予報な週末。日曜は用事があるので出かけるなら今日!
というコトで午前6時に起床したのですが...ちょっと仕事関連のメールをさばいたり新作フィギュア欲しぃ~とかってWeb見てたりしたらすっかり2時間経過...
流石にコレでは時間がもったいないwww
という訳で目的地を決めずに出発。天気予報では最高気温30℃超えなので標高を上げることだけは決まってます。となるとビーナスライン方面か群馬方面。とりあえず府中スマートICに乗って渋滞情報見ながら考えることにします。

で走り出したらもう暑いw
一刻も早く標高挙げられる方向へ...というコトでビーナスラインに向かって中央道を進みます。八ヶ岳PAで1回だけ休憩して...

目的地方面のメシ処を検索/目的地設定したら出発。
白樺湖で蕎麦
午前中のうちには白樺湖まで到達したので先ずは蕎麦屋で腹ごしらえ


こちらのお店、人気店らしくひっきりなしにお客さんがやってきます。二郎のラーメンをロット最速で喰いきれるほど沢山食べるアラフィフですが、大盛り蕎麦で満足。食事を終えたら湖畔で一服。

ここまでの道でも思ってましたが梅雨時期とは思えない超好天!今日出かけてきて良かった感。
霧ヶ峰...涼しい
で、休憩が終わったら早速霧ヶ峰方面に登り始めます。車もバイクもそこそこ多いですが景色を眺めながらトコトコとちょうど良いペースで走れるのでノープロブレム。いや、マジ好天。
サクッと霧ヶ峰ビーナスライン無料駐車場まで上がって来ましたが標高1,700m弱なこちらでも日差しは強くてポカポカ...コレ、下界はもしかして灼熱地獄になってるんじゃないの?などと思いながらトイレ&IQOS休憩。駐車場にはこんな車も停まってて眼福。
下界...暑い
さて、翌日曜日はちょっと体力を使う予定が入っているので今日はそこそこにして帰ろうと諏訪湖方面に下り始めます。適当に20号で走っていい感じなトコロで高速乗る作戦...なのですが標高を下げるとともにグングン上昇する気温...コレ、確実に30℃超えてるよね...と思い始めたあたりで道路に設置してあった気温計には32℃表示...
8年前、買ったばかりのNinja 400で初ツーリングした時にも寄った道の駅信州蔦木宿に滑り込んでソフトクリーム休憩。
真夏ツーリングの定番作戦であるTシャツをびしゃびしゃに濡らして走る作戦を決行することにして渋滞前に帰ろうと小淵沢ICから高速に乗りまして。
Tシャツが乾いたら途中のPA/SAで再度濡らす作戦で涼をとりながら明るいうちに帰宅してツーリング終了。
今回走ってて思ったんですけどなんか体幹弱くなってるな。微速~停車のときの姿勢に安定感が足りん...トレーニングしよ...