GW直前にオーダーが入り9日までにサーバを構築しなければいけなくなったので自宅で作業......していたのですが外の天気が良すぎたので逃走してみましたw
昼飯を喰いに行くという理由をつけてバイクに乗って外出。となったら食事だけで済むわけがありません。
そもそも最初からメッシュジャケットとインナーライナー持参で来ていますw

コンビニで行き先考えますが、今日は連休最終日。
Yahoo!のスマホナビは目的地入れてルート検索するとVICS+プローブ(Yahoo!カーナビ利用者が、アプリを起動して実際に走行した情報)で予想時間と渋滞情報が出るので、ピコピコしてみたら川崎からアクアライン経由で金谷方面というルートは順調に流れているみたいです。
前から一度写真撮りに行こうと思っていた燈籠坂大師の切通しトンネルを目的地に設定してGO!
アクアラインは風速6メートル。20メートル超えだったという昨日よりは全然マシですがこちらは横風に弱いフルカウル小排気量車。車体を風上に少し傾け気味にしないと直進できないという素敵な状況w
とはいえ下調べ通り、道は超空いています。気持ちよ~く流して、あっという間に現地到着。


木更津方面から来ると127号を左折したらすぐなんですが、左折ポイントがトンネル直前で見落としそうになるので動画案内置いときますね。
さて、写真取ったら移動ですが127号に戻ったら金谷方面への道は渋滞が始まっています。
気持よく走れなくなってきました.....元来た道を戻ろうにもこちらも渋滞なのは来る時に見たので知ってますw
.
.
.
.
.
.
.
あ、そうだ。フェリーで横須賀に渡ろう。

乗り場につくと45分後くらいに出港の便があります。シート下から車検証出して速攻でチケット購入。
もう船が近くまで来てました。

あっという間に乗船。
甲板に上がってソフトクリーム喰ってたらすぐに出港し、40分後には久里浜到着です。


横須賀まで戻ったら横浜横須賀道路から第三京浜であっという間に自宅。
もちろん帰宅後にはサボった分の仕事.......orz
維水志萌一
イイ感じの距離のツーですね。
十分に楽しめそうです。
横横は高いからか、割といつも空いているイメージがあります。
渋滞回避のナイスなコースでしたね。
kenji00から維水志萌一への返信
午後から出かけてもそれなりに楽しめる良い感じのコースでした。
房総はアクアライン使えばホント近くですが、伊豆半島と同様に渋滞から逃げられないので避けがちなんですよねw