月別バックナンバー
カテゴリー
- 2017 東京モーターショー(6記事)
- 2019年のゴールデンウィーク(7記事)
- 2019年の夏休み(5記事)
- GSX-S1000(8記事)
- GSX-S1000のメンテ・カスタマイズ(8記事)
- KAWASAKI Ninja 1000(15記事)
- Mercedes Benz C180 Sports Coupe(3記事)
- Ninja 400と650のまとめ(15記事)
- Ninja 400と650のインプレ・レビュー(7記事)
- Ninja 400と650のパーツやグッズ(19記事)
- Ninja 400と650のメンテ・カスタマイズ(57記事)
- Ninja 400の動画(3記事)
- Ninja 400豆知識(1記事)
- Ninja 650(18記事)
- Vmax1200(6記事)
- Vmax1200のメンテ・カスタマイズ(3記事)
- Volkswagen Cross Polo(3記事)
- アンケート(1記事)
- ツーリング(183記事)
- ド中古外車に乗ってみる(9記事)
- ライダーに便利なスマホアプリ(7記事)
- リターン前(8記事)
- レビュー・インプレッション(97記事)
- レンタルバイク(63記事)
- 候補地(26記事)
- 大型バイクに乗ってみる(47記事)
- 大型二輪免許への道(8記事)
- 旅先グルメ(41記事)
- 日常(15記事)
- 日記(354記事)
- 温泉(41記事)
- 物欲(69記事)
- 試乗(14記事)
- 車載動画(40記事)
- 都内で焚き火(9記事)
- 都内近郊グルメ(36記事)
- 食欲(2記事)

ライディングブーツを履くのもおっくうで部屋でダラダラ。結局チェックアウトは9時半。昨日同タイミングでチェックインして駐車場のスペースをご一緒していたライダーさんはもちろん、宿泊客用駐車場は既にガラガラw
本日は大人しく帰宅ルートで進行することに。
どんよりとした空模様ですが、雨の心配はひとまず無さそう。順調に標高を上げて峠を超えて反対側の斜面に出たら少し晴れ間も見えてきました。
駐車してしばらくしてから気づいたのですが、ココは前回のツーリング時に強風が吹いていて、風に煽られて立ちゴケした方を見た場所ですね。同じ道路でも反対側から来ると印象が全然違って面白いです。
気持ちよ~く、メットの中で歌など歌いながら福島方面へ南下していきます。今後はスマホナビばかりに頼らずに休憩ポイントでは周囲に広域農道が無いか探すべきだなぁと改めて感じました。
が、ここの道の駅はなんだか大流行で。施設内のソフトクリーム売り場は長蛇の列...何か地元味なヤツがあるんだろうなぁとは思うものの並ぶ気にはなれなくて施設外でワゴン販売していた普通のチョコ&バニラで我慢。
一息ついて休憩しながらスマホでSNSなど眺めますが、地理条件で配信された広告よりも速い速度で進行しているので、既に後にしてきた宮城や山形をターゲットにした広告がたくさん表示されますw

ちなみに私、こういったネット広告配信のプランニングなんかも仕事の一部だったりするので「ターゲティングが甘いなぁw」などという穿った見方をしてしまいw
スマホナビに従って、船引三春インターチェンジから磐越道に乗り、阿武隈高原SAでとろろ荏胡麻ぶっかけランチ。
その後は数キロの渋滞が何箇所かあったもののスルッとすり抜け進行して、途中で長めのへたり込み休憩など挟みながら東京方面へ。日が暮れる頃には首都高に到達して...
ラスト休憩の駒形PAからスマホアプリで自宅のエアコンをスイッチON。今回は1泊ツーリングだったので出発時にエアコンをOFFにしてから出てきたんですよね。
で、8時過ぎには無事帰宅。本日の走行距離は430kmくらい。
ぶい
あれ?
東北連投でしたか
( ̄▽ ̄)
蔵王降りて、白石から丸森経由の阿武隈渓谷の南下も楽しいですよ
(*´ー`*)
機会あれば是非
( ̄▽ ̄)b
近場ですが、もしよかったら
(_ _)
関越・花園から関越・赤城までの300キロないくらいの…
“上毛三山を走らないツーリングルート”
(。-∀-)
ご存知の道からスタートかと思います
(^_^)
群r122は一部狭路区間ありますが、交通量少ない、快適な道のりでございます
(*´ー`*)
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1v3Dr93IEbfRCgsSEqeMkc6vZfo61Q-zx&usp=sharing
kenji00からぶいへの返信
狭路区間は大好物でございますw
首都圏ツーリングプランの関越方面が前橋までになっちゃったので(まぁ気にせず行けば良い説もありますが、なんか損した気分になるのでw)中之条・草津方面から足が遠のきがちですが、このコースは良いですね。
中之条~下仁田のルートは何回か走ったことがあるのですが、初秋ツーで一度このオススメルート試してみますね。
秩父経由でも楽しそう。