月別バックナンバー
カテゴリー
- 2017 東京モーターショー(6記事)
- 2019年のゴールデンウィーク(7記事)
- 2019年の夏休み(5記事)
- GSX-S1000(8記事)
- GSX-S1000のメンテ・カスタマイズ(8記事)
- KAWASAKI Ninja 1000(15記事)
- Mercedes Benz C180 Sports Coupe(3記事)
- Ninja 400と650のまとめ(15記事)
- Ninja 400と650のインプレ・レビュー(7記事)
- Ninja 400と650のパーツやグッズ(19記事)
- Ninja 400と650のメンテ・カスタマイズ(57記事)
- Ninja 400の動画(3記事)
- Ninja 400豆知識(1記事)
- Ninja 650(18記事)
- Vmax1200(6記事)
- Vmax1200のメンテ・カスタマイズ(3記事)
- Volkswagen Cross Polo(3記事)
- アンケート(1記事)
- ツーリング(183記事)
- ド中古外車に乗ってみる(9記事)
- ライダーに便利なスマホアプリ(7記事)
- リターン前(8記事)
- レビュー・インプレッション(97記事)
- レンタルバイク(63記事)
- 候補地(26記事)
- 大型バイクに乗ってみる(47記事)
- 大型二輪免許への道(8記事)
- 旅先グルメ(41記事)
- 日常(15記事)
- 日記(354記事)
- 温泉(41記事)
- 物欲(69記事)
- 試乗(14記事)
- 車載動画(40記事)
- 都内で焚き火(9記事)
- 都内近郊グルメ(36記事)
- 食欲(2記事)

ヘルメットの内装を剥がして。先ずはヘッドフォン部分。
SHOEIのヘルメットは耳部分にスピーカー取り付けスペースがあるので、
そこに付属の丸いマジックテープで装着。
インカムのベースプレートをヘルメットに装着する方法は



マイクはジェットヘルメットでも使えるブーム式とコンパクトなケーブル式の2つが同梱されていましたので、ケーブル式を選択。口元にコレもマジックテープでペタリと装着。
で、マイクとヘッドフォンを結線して余ったケーブルを頭頂部内装下などに隠して...
ベースプレートをヘルメットに装着して頬パッドを装着してみたら...ケーブルが外側に出ちゃうじゃん(当たり前w)
ケーブルをパッドの下に通そうとすると装着用ブラケットが着いたプラスチックのプレート部分が邪魔になるので...
当たりそうな部分をハサミでカット。切り口が鋭くてラインが切断される可能性があるなと思ったので手元にあった黒いテーピングを貼って養生して...
まだちょっとパッドが浮き気味なので調整必要ですが線を隠す形で装着完了
スピーカーも良い感じに収まりました。
が、コレ、超良い感じ。音声もハッキリ聞こえるし、コレでレンタルバイクの時にナビが無くて不便問題も一気に解消。