GW開幕。
先週雪の回廊を見逃したので蔵王エコーラインにでも行こうかなぁと思っていたところ、知り合いの若者から「会社の先輩に遠出するって見栄張っちゃったので長野や静岡とか、景色の綺麗なところとか行きたい....」とLINEでお誘いいただいたので昨年雨に祟られたビーナスラインにリベンジ。
普段は片道30~40km、遠くて往復150kmくらいのツーリングが殆どだということだったので、時間に余裕をもたせるため私にしたら超早朝のAM7:30に談合坂SA集合。

川崎ICから東名に乗って圏央道経由で中央道へ。
待ち合わせしたサービスエリアはもうバイクだらけです.....
同行者のバイクはドラッグスター400。ガトリング砲みたいなマフラーが装着されてます。


もう1人、ホーネット乗りの方も参加される予定だったのですが、来る途中に事故でシフトレバーとペダルとタンクに傷がつく&エンジンがかからなくなってしまったそうで不参加。
怪我を心配していましたが帰宅後にLINEで"手首の捻挫だけ"&"修理費が高ければ会社の先輩から大型バイク安く頂きます(笑)"と仰っていたので一安心。機会があれば次回また。
というわけで2名で出発。
小仏トンネルの渋滞を予想してましたが朝8時台の中央道は流れもスムーズ。あっという間に諏訪南IC。
先週の草津に引き続き、また桜が咲いているエリアへ。

蓼科湖のとこだったかな?ココでWG-M1装着したので動画撮影しながらビーナスラインに突入します。
あっという間に標高を上げて絶景堪能ライディング。

眼下に見えるのは白樺湖かな?

気温も上昇して絶好のツーリング日和。Yaeh!(≠Yeah!)が捗ります。
なお、同行者の方は未だ免許取って1年ちょいということでYaeh!をご存知ありませんでした。
ビーナスラインといえばライダーの間では馬刺し丼が有名ですが場所を調べてこなかったので霧ヶ峰で鹿肉ランチ。
好天を祝した赤飯ときのこ汁もセットでw

食べ終わっても時刻は未だ12時位。早朝出発って良いなぁw
引き続きビーナスラインを堪能するべく美ヶ原に向かいますが、ココで事件が......

ドラッグスターのリアブレーキペダルが不調だそうですw
踏み込んだら戻らないことがあるらしく、コーナーで車線はみ出したりしてます。あぶねー。
なんか、2ヶ月に1回くらいこうなることがあるそうです。ペダルを分解掃除/注油すれば治るそうなので潤滑オイルを探して152号を南下。
トコトコと山を下ったところでホームセンターを見つけたので駐車場へ。購入したオイルとサイドバッグに積んだ工具で早速修理。その間ヲッサンは早朝出発の疲れを駐車場にへたり込んで癒やします。
手伝わなくてごめんねw
で、修理が終了したところで甘いものを摂取しようという話になったので諏訪方面に向かって3時のおやつ。

カウンターの向こうにはお店の名前に似つかわしくない人当たりの良さそうなおばさんが。
翌日の午後から仕事だという若者を諏訪インターまで送って高速に乗せます。
ヲッサンは未だちょっと走り足りてないので甲州街道をトコトコ走って帰路に。
途中で昨年のツーリングの際にも立ち寄った道の駅信州蔦木宿で蕎麦休憩。あぁ、そういえば去年も同じ席に座って蕎麦喰ってたなぁ.....と考えていたところで、先ほどお茶した喫茶の店名の由来についてあらぬ想像を。
「あのおばさんは優しそうだったしなぁ.........あ!もしかして"いじわるばあさん"という店名は、意地悪だった姑への意趣返しだったりして.....」
んなわけねーw

というわけで蕎麦完食。引き続き甲州街道を楽しみます。
山梨まで戻ったところで走行距離も500kmを超え、ちょっと疲れてきたので石和温泉の仮眠スペースがある日帰り施設「薬石の湯 瑰泉(かいせん)」で風呂休憩。
さっぱりした後は受付で毛布2枚借りて雑魚寝フロアへ移動。すっかり日も落ちて外は暗くなってますが、22時くらいまで寝て今日中に帰る気満々。
.
.
.
.
.
起きたら午前1時でしたw
仕方ないので二度寝して早朝出発に切り替えます。
この施設は24時間まで滞在できるのですが、逆にソレがアダになったパターンですねw
というわけで、続きは別記事で。