行くぜビーナスライン。オイルがイイね!
就寝時刻は午前1時半。目覚ましアラームは午前6時にセット。そして二度寝からの午前8時ちょい過ぎ出発....えぇ。想定の範囲内です....
早速東名川崎から高速に乗りますが、前日のオイル交換直後からも感じていた通り、MOTUL 300vが凄くてびっくり。
なんというか圧倒的。高速を巡航しているとメカノイズが明らかに少なく。いつもよりタイヤノイズと吸気音がよく聞こえるほど。エンジンの回り方も何と言うかスムーズで気持ちよく巡航できる速度域が+20kmされるくらい。例えて言えば"接触している金属同士の間に ぬるっとした薄い膜が張っており 直接接触せずにぬるぬると回っている"感じでガチャガチャ感少なめ。それでいて回転の上昇下降は非常にスムーズ。
めちゃ体感できるほどではないですけれど、おそらく走行中の振動が減っており 追い越し車線巡航で疲れ方が違う印象です。
「オイルなんてどれも同じだけどモチュール300Vだけは別物だよね」などというインプレも目にしましたが、素人でもそれが体感できるレベル...
さすがリッターあたり4000円....後はコレがどのくらいもつか...ですね。数百キロで美味しいトコロが終わった...などというインプレも結構目にしますのでw
あ、Amazonだとリッターあたり3,000円だ...
大門峠から三峰大展望台へ
という訳で気持ちよく走行。この日2回目の休憩をした八ヶ岳PAでハーレーに乗ってこれからビーナスラインに行くという、おそらくリターンライダーと思しき方と少しお話。
メットに着けたGoPro Sessionを見て声をかけてこられたのでアクションカム談義してビーナスラインへのコースとして諏訪南から八ヶ岳エコーラインをオススメしてみたり.....
という訳で、いつもの八ヶ岳エコーライン。
この風景の抜け感が好きです。なんというか疑似北海道体験的なw
諏訪南インターチェンジを降りたら、とにかく"白樺湖"と書いてある方に進めば自動的にビーナスラインにたどり着くというお気に入りルート。
で、今日は全く休憩も取らず。疲れないので取る必要がなく(フラグ)そのまま白樺湖をスルーして大門峠からビーナスライン本番へ。
少し雲が多めですが、いつもどおりの絶景ルートを堪能です。霧ヶ峰もスルーして、そのまま三峰大展望台へ。
なお、このルートをダラダラとカメラを回しっぱなしの環境ビデオがこちらになります。最初の1分ちょうどのトコロで隣車線を走るクルマが奏でるメロディーロードの音が聴こえますねw
ランチ、そして千曲ビューラインへ。
三峰大展望台のテラス的な席できのこ汁と五平餅でランチ。
食事を終えたら、こんどは千曲ビューラインを目指します。
ソフトクリーム食べてフラフラ。
結構走りましたがここまでの間に、ちょっとなんだかいろいろありまして(フラグ2)、山を下って道の駅 マルメロの駅ながとでソフトクリーム休憩。
後は適当に走りながら自宅・関越を目指そうかなぁと思って下道トコトコ走行。
途中の交差点でふと見ると、道端にマンナンライフの工場っぽい建物があり「あぁ、蒟蒻畑は下仁田のこんにゃく芋が原料?」などと思ってみたりw
ちょくちょく道端での休憩をはさみながら、適当に関越~自宅方面へ進路を取ります。
帰路
少し日が傾いてきたので、高速に乗る前に飯でも喰おうとこの店へ。山田うどん童貞を喪失。
で、日没までは下道を走り、日が落ちたところで東松山インターから関越に乗ります。
高坂SAで缶コーヒー休憩したらあとは自宅へ一直線。本日の走行距離は約500km。
次回予告
ちなみに本日はバイクの事故を3回くらい目撃しました。何れも通過時に見た感じだとカーブを曲がりきれなくて対向車やガードレールにぶつかった感じ。皆さん、安全運転で行きましょう(フラグ3)
通りすがり
なんともコメントし辛いオチですが
(´・ω・`)
プロテクターされてますし、洒落を効かせてのブログアップされてますから大事には至られてないかと思います…
が、ショックですよね
('~`;)
そんななかで…R254かな?
下で東松山までとは
(^_^;)
右側ガリガリ…
まぁ、自走で帰宅できるトラブルなら…
時がたてばそれも話のネタ…
ですよね?
( ̄▽ ̄;)
あ、タイプライターからの全滅の曲…
あれ、どちらかとゆうとレベルアップですよ
(*´・ω・`)b
なんて
(^_^;)
kenji00から通りすがりへの返信
転倒してから車体が滑ったのでそこそこガリガリですが、思ったほど被害は大きくなかったです。
右膝から下が車体と地面に挟まれて引きずられたのですが、それも安全靴とプロテクターのおかげでほぼ無傷。
とはいえ、今回カラダが無事だったのは全くの偶然で、少し間違えば大事になっていたと思うので、今後は一層安全運転を..と思ってますです。ハイ。