月別バックナンバー
カテゴリー
- 2017 東京モーターショー(6記事)
- 2019年のゴールデンウィーク(7記事)
- 2019年の夏休み(5記事)
- GSX-S1000(8記事)
- GSX-S1000のメンテ・カスタマイズ(8記事)
- KAWASAKI Ninja 1000(15記事)
- Mercedes Benz C180 Sports Coupe(3記事)
- Ninja 400と650のまとめ(15記事)
- Ninja 400と650のインプレ・レビュー(7記事)
- Ninja 400と650のパーツやグッズ(19記事)
- Ninja 400と650のメンテ・カスタマイズ(57記事)
- Ninja 400の動画(3記事)
- Ninja 400豆知識(1記事)
- Ninja 650(18記事)
- Vmax1200(6記事)
- Vmax1200のメンテ・カスタマイズ(3記事)
- Volkswagen Cross Polo(3記事)
- アンケート(1記事)
- ツーリング(183記事)
- ド中古外車に乗ってみる(9記事)
- ライダーに便利なスマホアプリ(7記事)
- リターン前(8記事)
- レビュー・インプレッション(97記事)
- レンタルバイク(63記事)
- 候補地(26記事)
- 大型バイクに乗ってみる(47記事)
- 大型二輪免許への道(8記事)
- 旅先グルメ(41記事)
- 日常(15記事)
- 日記(354記事)
- 温泉(41記事)
- 物欲(69記事)
- 試乗(14記事)
- 車載動画(40記事)
- 都内で焚き火(9記事)
- 都内近郊グルメ(36記事)
- 食欲(2記事)

年度末が超多忙&レンタルバイクが捗った&GWの北東北ツーリングが中止になったこともあり、この半年でオドメータは5,000kmしか増えていないのですが、さすがにそろそろタイヤも交換時期。
う~ん。税抜き表示だから一瞬「お、安い!」と思ったけど、セール中なのにAmazonの方が全然割引率高いな。
...店頭で写真を撮ったのに価格部分が録れてませんね...えっとラフアンドロードのサイトに掲載されていたものをお借りするとこんな感じでした。
旧型Ninja 650のタイヤサイズは前が120/70 ZR17 M/C (58W)、後ろが160/60 ZR17 M/C (69W)なので、どれを選んでも工賃含めて4万円前後。安いお金ではないですが、タイヤ交換・廃タイヤ処理費用を含めて他店と比較すると5,000円以上は安い印象。そもそも私が着けたいと思っている比較的新し目のタイヤはセット売りをしている店もほとんど無いですから、もうコレはタイヤ交換はココでOKです。

ぶい
お疲れさまです
(^_^)
タイヤ悩みますよね~
( ̄▽ ̄;)
S21は、乾いた路面には大変良いですが、濡れた路面はちょっと
(ーー;)
雨・晴どちらもで、いままで一番の好感触だったのは~
値段張りますが、メッツラーのM7RR。
これ、素晴らしいタイヤです
(*´・ω・`)b
も少し安ければ
(T-T)
まぁ、自分には財布にやさしいM5で十分…
てか、ラフロやすいんですね
(・・;)
ぶい
ちなみにM5でそのサイズですと…
練馬ボンバーさんなら、現金払いで、コミコミ¥30.000をぎり切る値段ですね
(^_^)
kenji00からぶいへの返信
少しググって見てみましたが、METZELER Sportec M5 Interactということはスポーツタイヤなんでしょうか。
タイヤパターンがカッコいいですw
そうかぁ。少し世代が前のスポーツタイヤなら安いから、それを短スパンで履き替えるという選択肢もあるのですね...悩みは深いw