月別バックナンバー
カテゴリー
- 2017 東京モーターショー(6記事)
- 2019年のゴールデンウィーク(7記事)
- 2019年の夏休み(5記事)
- GSX-S1000(8記事)
- GSX-S1000のメンテ・カスタマイズ(8記事)
- KAWASAKI Ninja 1000(15記事)
- Mercedes Benz C180 Sports Coupe(3記事)
- Ninja 400と650のまとめ(15記事)
- Ninja 400と650のインプレ・レビュー(7記事)
- Ninja 400と650のパーツやグッズ(19記事)
- Ninja 400と650のメンテ・カスタマイズ(57記事)
- Ninja 400の動画(3記事)
- Ninja 400豆知識(1記事)
- Ninja 650(18記事)
- Vmax1200(6記事)
- Vmax1200のメンテ・カスタマイズ(3記事)
- Volkswagen Cross Polo(3記事)
- アンケート(1記事)
- ツーリング(183記事)
- ド中古外車に乗ってみる(9記事)
- ライダーに便利なスマホアプリ(7記事)
- リターン前(8記事)
- レビュー・インプレッション(97記事)
- レンタルバイク(63記事)
- 候補地(26記事)
- 大型バイクに乗ってみる(47記事)
- 大型二輪免許への道(8記事)
- 旅先グルメ(41記事)
- 日常(15記事)
- 日記(354記事)
- 温泉(41記事)
- 物欲(69記事)
- 試乗(14記事)
- 車載動画(40記事)
- 都内で焚き火(9記事)
- 都内近郊グルメ(36記事)
- 食欲(2記事)

通販未開封箱の開封祭りを開催したときに出てきたキジマのGH-07。Ninja 650にも全く同じものを着けていて、その暖かさには大満足の逸品。装着に必要な品々も同じく既に買い揃えてありますw
この作業は何回もやっているのでお手の物。引き続きグリップを外す作業に。先ずはグリップエンドを外して...
ネジの長さに驚いたらグリップの隙間にドライバーを突っ込んで潤滑剤をスプレー。
で、簡単にグリップの接着剤は剥がせたんですけど...なんかGSX-S1000のグリップはスイッチボックス側のリブにハマっていてなかなか外すのが面倒...どうせグリップヒーター着けるし、切っちゃえ!w
というわけで左右ともグリップを外せました。で、ココで先程スマホから注文したマックの品々が配達されたのでちょっと休憩
なるほどー。簡単やん!と思いながらハンドルバーに仮組みしようと思ったら...クラッチ側(左)はすんなり装着できそうなのですがアクセル側(右)はグリップエンドになんかリブがついてて...コレを削り落とさないと装着できません...
ニッパーとカッターでイケるやろ...と思って少し試してみますが全然無理w
さて、困った。棒ヤスリ...どっかにあった様な気もするけど見つからない...で
ガレージからそのままクルマで出撃して...いや、どうせタバコも買いに行こうと思ってたんで...
閉店間際の100円ショップで棒ヤスリをGETです。
グリップヒーター差し込んでみたら先程まで邪魔だったリブの部分を無事通過...結構固くてハンマーで少しずつ叩き込んでいきます
グリップエンド側のリブだけでなくアクセル側(スロットルパイプ)には滑り止め&強度保持のためでしょうか握る部分にも細いリブが数本入ってましてコレのせいでなかなか入っていきません...あと2センチくらいなのですが...
あー、細リブも削っとくべきだったなぁ...と思いましたが「電源入れてちょっとグリップヒーター暖めたりしたらイケるんじゃね?」などと思って配線を進めることにします。
いい感じの長さにできたので配線を取り回して...
とりあえず動作テストということで電源ON
99 thc oil
I think that everything composed made a ton of sense.
However, what about this? suppose you composed a catchier post title?
I mean, I don't wish to tell you how to run your website, however what if you added
a title that makes people want more? I mean [最後に失敗w]GSX-S1000にグリップヒーターを取り付ける - もいちどバイクに乗ってみる。
| もいちどバイクに乗ってみる。 is a little plain.
You ought to peek at Yahoo's home page and watch how they create news titles to grab people to click.
You might add a video or a picture or two to get people interested about what you've written. Just my opinion, it could make your blog a little livelier.